2018年10月21日
やつしろ全国花火競技大会でした
昨日は『やつしろ全国花火競技大会』でしたね。
毎年のことですが、とても盛大できれいでした。
いつも国道の歩道橋から見ているのですが、今年は規制があってみることが出来ませんでした。
来年はどこから見ようかな~
ところで、来月は妙見祭が待っています。楽しみですね。








毎年のことですが、とても盛大できれいでした。
いつも国道の歩道橋から見ているのですが、今年は規制があってみることが出来ませんでした。
来年はどこから見ようかな~
ところで、来月は妙見祭が待っています。楽しみですね。
2018年08月23日
母子家庭の方は割引ありの講座
家計は火の車!!
毎月我が家は火の車!!
なぜだかお金が残らずやりくりが大変!!
『毎月のやりくりや将来のこと、どうしたらいいんだろう。』
そうですね。家計簿をつけましょう。
『えーっ、家計簿ですか??』
『家計簿なんて、つけたら良いのはわかっているけど・・・』
日記と家計簿は三日坊主!!
そうならないために、パソコンで家計簿を作ってスマホで手軽に入力できれば・・・

毎月我が家は火の車!!
なぜだかお金が残らずやりくりが大変!!
『毎月のやりくりや将来のこと、どうしたらいいんだろう。』
そうですね。家計簿をつけましょう。
『えーっ、家計簿ですか??』
『家計簿なんて、つけたら良いのはわかっているけど・・・』
日記と家計簿は三日坊主!!
そうならないために、パソコンで家計簿を作ってスマホで手軽に入力できれば・・・
パソコンで断捨離家計簿作成講座
パソコンとスマホでいつでも入力できる家計簿

2018年06月30日
Wordで写真の一部を透明化し合成させる

Wordで写真の一部を透明化し合成させる
ワードでも写真を合成させることができます。
スマホやデジカメで撮った写真をワードに挿入して印刷することができます。
その際に、写真を合成させることができます。
2枚の写真を重ねると、当然下になる写真を見ることはできません。
でも、上にある写真の一部を透明化させると下の写真と合成させることができます。
これをワードで簡単にできるんです。
例えばこの2枚の写真を合成させるとこんな感じになります。


こんな感じになります。
Wordで写真の一部を透明化して合成させる
1回1時間からやっています。
1回だけでも、パソコンの操作に困ったことだけでも大丈夫です。
いつでもお電話ください。
メールでの問い合わせもOKです。
マンツーマンの完全個別対応のパソコン教室
受講回数1回でもOK
ティエスシースクール
2018年06月06日
原点は会社での経理業務・・・忙しかったな~

私の原点は会社での経理業務
パソコン教室を始める前は、会社で経理の仕事
実は、パソコン教室を始める前は、会社で経理の仕事を主にやっていました。
会社に入社した当時はまだ手書きの時代でしたね。
領収書をチェックし、伝票を起こして帳簿に記帳する。
それを月末に集計し、試算表、貸借対照表の作成をしてました。
多くが記帳と電卓での集計ですね。
それが、パソコンが導入されると伝票の起票から集計までパソコンでできるようになり、業務効率は大幅にアップしたはずです。
手書きすることが減ったために、右手にできていたペンだこが徐々にに小さくなっていました(笑)。
また、経理の人数も3~4人から2人に減らされて。
それだけではなく、経理業務しかできないのでは会社の業務効率の役に立ちません。
そこで住宅ローンの対応、宅地建物取引士の資格の取得し不動産業務などいくつかの業務を兼務もしていました。
忙しかったですね。でも、それを可能にしたのがパソコンです。
仕事の合間にパソコンを覚えましたので、基礎から手順良くなんて、できません。
とりあえず、どうしたら良いか調べて使っていました。
パソコンで何ができるか考えるのではなく、この仕事、この課題を解決するためにはパソコンをどう使えばよいか考えることがメインでした。
パソコンの基本的なことは、実はパソコン教室を始める時に覚えました。
ですから、基本をしっかりと覚えることよりもやってみたいことを大事にしています。
多くの生徒の皆さんは、テキストを中々読まれません(笑)。
読むのも面倒だし、そもそもテキストに出てくる用語がわからなくて、読めば読むほど頭が混乱してしまうようです。
テキストはある程度パソコンを扱えるようになってからでも十分な気がします。
もちろん、テキストをしっかりと読み込んで覚えることも大事であることは変わりませんが。
仕事でパソコンを使わなくてはならない人にとっては、パソコンの操作も大事ですが、仕事をしっかりと覚えることも大事です。
仕事の内容を理解して、はじめてパソコンを活用することができます。
やってみたいことがあれば、いつでもご相談ください。
1回1時間からやっています。
1回だけでも、パソコンの操作に困ったことだけでも大丈夫です。
いつでもお電話ください。
メールでの問い合わせもOKです。
マンツーマンの完全個別対応のパソコン教室
受講回数1回でもOK
ティエスシースクール
2018年06月04日
期間限定です。簡単家計簿作っちゃう講座

簡単家計簿作っちゃう講座
パソコンは得意じゃないけど、パソコンで家計簿を作ってみたい。
パソコンを買ったけど、とりあえず家計簿の作り方を覚えたい。
難しいことはしなくてもいい、気楽に始めたい。
こんなことを思ったことはありませんか。
家計簿をつけると
✔お金の流れがわかります。
✔無駄を把握できます。
✔家計が改善され貯蓄ができます。
普通にパソコンを使いこなそうと思えば、覚えることもたくさんになりますが・・・
パソコンを使う目的がハッキリしていたらやるべきこともハッキリしてくるし一度作ってしまえば後は難しいことはありません。
この講座では
✔どんな家計簿を作ったらよいか。
✔そのためには必要な知識はどんなことか。
✔どういう手順で作っていけばよいか。
✔スマホでも使えるようにするためにはどうすればよいか。
こんなことを、パソコン・スマホを使ってわかりやすくお話します。
こんな方におススメです
✔手書きの家計簿は面倒くさいからもっとスマートにしたい。
✔家にあるパソコンを活用したい。
✔少しはパソコンを使えるけど、更に学ぶキッカケにしたい。
✔スマホでも家計簿を使いたい。
簡単家計簿作っちゃう講座
マンツーマンの完全個別対応のパソコン教室
受講回数1回でもOK
ティエスシースクール
2018年06月01日
文字数を指定された文書を作るのに便利です。

50歳を過ぎると色々な場面であいさつをすることもあります。
また、簡単な文書を頼まれることあると思います。
その際に、文字数や行数を指定されることもありますが、文書を書いた後に文字数を数えるのは大変です。
でも、ワードには簡単に文字数を数える機能があります。
行数や文字数を簡単に確認する
行数や文字数を指定されて文書を作成する時に、行数や文字数が簡単に分かればいいですよね。
ワードには、行数や文字数を指定したりカウントしやすい機能があります。
ここではWord2013で説明します。
行数を表示させる
1.【ページレイアウト】の【行番号】をクリックします。
2.【連続番号】をクリックして選択します。
3.改行するたびに行番号がつきます。
文字数を確認する
1.【校閲】をクリックします。
2.【文字カウント】をクリックします。
3.文字数が表示されます。
行数や文字数を設定する
1.【ページレイアウト】から【ページ設定】を開きます。ページレイアウトのページ設定タブの右下の部分をクリックします。
2.【文字数と行数】のタブから【文字数と行数を指定する】にチェックを入れます。
3.これで文字数と行数を指定できます。
文字数や行数を指定されて文書を作成しなければならない時に知っておくと便利なこと
マンツーマンの完全個別対応のパソコン教室
受講回数1回でもOK
ティエスシースクール
2017年12月12日
さあ、これからが年賀状作りです

年賀状は今からでも十分間に合います。
年賀状はもうできましたか?
まだの人でも、今からでも十分間に合いますよ。
私がお勧めするのは、これです。
「はがきデザインキット2018」 郵便年賀.jp
Web上でも、インストールしても、スマホでも作れるからあなたのライフスタイルに合わせて使ってください。
私も、これをインストールして使っています。
ここでは、ウェブ版の使い方のご紹介です。
さあ、これからが年賀状作り、今からでも十分間に合います
個別指導・出張指導のパソコン教室 ティエスシースクール
フェイスブックもやってます。
2017年11月29日
色のセンスがないから使います。
ブログやHPの色の配色に困った時に役に立ちます。
ブログやHPを作っている時に困るのが、色の配色です。
美術やデザインの勉強をしている方は良いかもしれませんが、私のように全くセンスがないような場合は困ります。
そこで、役に立つのが【HUE/360】です。
詳しくは ↓
【色のセンスがないから使います。】
個別指導・出張指導のパソコン教室 ティエスシースクール
フェイスブックもやってます。
2017年11月25日
妙見祭に行ってきました。
23日の妙見祭に行ってきました。
ユネスコの無形文化遺産に登録されて最初お祭りです。
くまモンも来て盛り上がっていましたね。
また、外国の方の姿も目立ったようです。







個別指導・出張指導のパソコン教室 ティエスシースクール
フェイスブックもやってます。
ユネスコの無形文化遺産に登録されて最初お祭りです。
くまモンも来て盛り上がっていましたね。
また、外国の方の姿も目立ったようです。







個別指導・出張指導のパソコン教室 ティエスシースクール
フェイスブックもやってます。
2017年11月14日
山口市のぼけ封じ観音に祈ってきました。
山口市に龍蔵寺と言うお寺があります。
たまたま行ったのですが、ぼけ封じの観音様がいるということで行ってみました。
比較的ちいさなお寺でしたが、観光バスも来ていて結構有名な場所らしいですね。
雪舟や芭蕉などのゆかりもあるようです。



続きを読む
たまたま行ったのですが、ぼけ封じの観音様がいるということで行ってみました。
比較的ちいさなお寺でしたが、観光バスも来ていて結構有名な場所らしいですね。
雪舟や芭蕉などのゆかりもあるようです。



続きを読む